こんにちは!
メルベイユです。
今回は5月4日(日)に行われる
天皇賞・春の血統傾向を
分析してみたいと思います。
レース検索
日付 | 馬名S | 着順 | 種牡馬 | 母父馬 |
---|---|---|---|---|
240428 | テーオーロイヤル | 1 | リオンディーズ | マンハッタンカフェ |
240428 | ブローザホーン | 2 | エピファネイア | デュランダル |
240428 | ディープボンド | 3 | キズナ | キングヘイロー |
230430 | ジャスティンパレス | 1 | ディープインパクト | Royal Anthem |
230430 | ディープボンド | 2 | キズナ | キングヘイロー |
230430 | シルヴァーソニック | 3 | オルフェーヴル | トニービン |
200503 | フィエールマン | 1 | ディープインパクト | Green Tune |
200503 | スティッフェリオ | 2 | ステイゴールド | Mtoto |
200503 | ミッキースワロー | 3 | トーセンホマレボシ | ジャングルポケット |
190428 | フィエールマン | 1 | ディープインパクト | Green Tune |
190428 | グローリーヴェイズ | 2 | ディープインパクト | スウェプトオーヴァーボード |
190428 | パフォーマプロミス | 3 | ステイゴールド | タニノギムレット |
180429 | レインボーライン | 1 | ステイゴールド | フレンチデピュティ |
180429 | シュヴァルグラン | 2 | ハーツクライ | Machiavellian |
180429 | クリンチャー | 3 | ディープスカイ | ブライアンズタイム |
170430 | キタサンブラック | 1 | ブラックタイド | サクラバクシンオー |
170430 | シュヴァルグラン | 2 | ハーツクライ | Machiavellian |
170430 | サトノダイヤモンド | 3 | ディープインパクト | Orpen |
160501 | キタサンブラック | 1 | ブラックタイド | サクラバクシンオー |
160501 | カレンミロティック | 2 | ハーツクライ | A.P. Indy |
160501 | シュヴァルグラン | 3 | ハーツクライ | Machiavellian |
150503 | ゴールドシップ | 1 | ステイゴールド | メジロマックイーン |
150503 | フェイムゲーム | 2 | ハーツクライ | アレミロード |
150503 | カレンミロティック | 3 | ハーツクライ | A.P. Indy |
140504 | フェノーメノ | 1 | ステイゴールド | Danehill |
140504 | ウインバリアシオン | 2 | ハーツクライ | Storm Bird |
140504 | ホッコーブレーヴ | 3 | マーベラスサンデー | ダンシングブレーヴ |
130428 | フェノーメノ | 1 | ステイゴールド | Danehill |
130428 | トーセンラー | 2 | ディープインパクト | Lycius |
130428 | レッドカドー | 3 | Cadeaux Genereux | Peintre Celebre |
上記の表は
天皇賞・春過去10年(京都開催)の
1~3着馬の種牡馬ならびに母父馬を
記載したものになります。
※2021、2022年阪神開催の
天皇賞・春はデータから除外
しました。
サンデーサイレンス系
(キズナと同系色)
3着内率 36.6%
長距離型サンデーサイレンス系
(オルフェーヴルと同系色)
3着内率 53.3%
ミスタープロスペクター系
(リオンディーズと同系色)
3着内率 3.3%
母父馬で最も3着内率が高い系統
ミスタープロスペクター系
(スウェプトオーヴァーボード
と同系色)
3着内率 16.6%
ノーザンダンサー系
(Royal Anthemと同系色)
3着内率 16.6%
母父馬で最も3着内率が高い系統は
ミスタープロスペクター系と
ノーザンダンサー系が
同率首位で並びました。
天皇賞・春の血統傾向と言えば
ミスプロ系種牡馬との相性が
悪いことで有名ですが。
しかし、去年はミスプロ系種牡馬の
テーオーロイヤル(リオンディーズ産駒)
が優勝。
本命はミスプロ系種牡馬の
ヘデントールを考えています。
3代血統表 ヘデントール
牡 4歳 (父 14歳・母 8歳時産駒) 2021年 黒鹿 (安平町)ルーラーシップ 2007年 鹿毛 (安平町) |
キングカメハメハ 2001年 鹿毛 (早来町) |
Kingmambo 1990年 (米) |
*マンファス 1991年 黒鹿 (愛) | ||
エアグルーヴ 1993年 鹿毛 (早来町) |
*トニービン 1983年 鹿毛 (愛) | |
ダイナカール 1980年 鹿毛 (白老町) | ||
コルコバード 2013年 黒鹿 (安平町) |
ステイゴールド 1994年 黒鹿 (白老町) |
*サンデーサイレンス 1986年 青鹿 (米) |
ゴールデンサッシュ 1988年 栗毛 (白老町) | ||
エンシェントヒル 2001年 鹿毛 (早来町) |
*エンドスウィープ 1991年 鹿毛 (米) | |
*アズテックヒル 1990年 鹿毛 (米) |
[ノーザンテースト] 9.38% 4 x 5
父は長距離適性抜群で
トニービンの血も持つ
ルーラーシップ。
ルーラーシップ産駒の
ステイヤーと言えば
2017年の菊花賞馬である
キセキ(ルーラーシップ産駒)
がいますね。
また、母父ステイゴールドという
血統配合が魅力。
ステイゴールドは天皇賞・春との
天皇賞・春との相性抜群で
過去10年(京都開催)で
ステイゴールド産駒が4勝を
あげています。
相手関係は
過去10年(京都開催)で
3着内率53.3%という
驚異的な好走率を誇る
長距離型サンデーサイレンス系
は外せない。
マイネルエンペラー
(ゴールドシップ産駒)
ハヤテノフクノスケ
(ウインバリアシオン産駒)
なかでも
天皇賞・春(京都開催)
過去10年で
1着 0回
2着 5回
3着 2回
と天皇賞・春を
得意とするのが
ハーツクライ産駒
ウインバリアシオンの
祖父はハーツクライ
また、ハーツクライ産駒の
ウインバリアシオンも
2014年天皇賞・春(GⅠ)
では2着でした。
ハヤテノフクノスケ自身も
前走は3勝クラスとは言え
距離3000Mのレースで
2着馬に0.9秒差を
付けての完勝
長距離適性抜群の
ハヤテノフクノスケが
天皇賞・春でどんな走りを
見せてくれるのか
期待してみたいと思います。
【11R】 第171回天皇賞(春)
4歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 芝3200m・外 (C)
馬名 | C | 性齢 | 替 騎手 | 斤量 | 単勝 | 父 | 母 | 母父 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アラタ | 牡8 | 大野拓弥 | 58 | 191.3 | キングカメハメハ | サンシャイン | ハーツクライ | |
ウインエアフォルク | 牡8 | *幸英明 | 58 | 253.8 | ゴールドシップ | サクセスストレイン | ティッカネン | |
ブローザホーン | 牡6 | 菅原明良 | 58 | 7.3 | エピファネイア | オートクレール | デュランダル | |
ジャンカズマ | C | 牡7 | 野中悠太 | 58 | 160.0 | ハービンジャー | モンローブロンド | アドマイヤベガ |
サンライズアース | 牡4 | 池添謙一 | 58 | 5.6 | レイデオロ | シャンドランジュ | マンハッタンカフェ | |
ヘデントール | 牡4 | *レーン | 58 | 4.2 | ルーラーシップ | コルコバード | ステイゴールド | |
プラダリア | 牡6 | *松山弘平 | 58 | 103.2 | ディープインパクト | シャッセロール | クロフネ | |
ショウナンラプンタ | 牡4 | 武豊 | 58 | 10.8 | キズナ | フリアアステカ | Zensational | |
シュヴァリエローズ | 牡7 | 北村友一 | 58 | 25.7 | ディープインパクト | ヴィアンローズ | Sevres Rose | |
リミットバスター | 牡5 | *岩田康誠 | 58 | 129.3 | ハーツクライ | ウィステリアアーチ | キングカメハメハ | |
マイネルエンペラー | 牡5 | 丹内祐次 | 58 | 14.2 | ゴールドシップ | マイネテレジア | ロージズインメイ | |
ワープスピード | 牡6 | 横山和生 | 58 | 144.3 | ドレフォン | ディープラヴ | ディープインパクト | |
ジャスティンパレス | 牡6 | 鮫島克駿 | 58 | 5.7 | ディープインパクト | パレスルーマー | Royal Anthem | |
ビザンチンドリーム | 牡4 | *シュタル | 58 | 7.5 | エピファネイア | ジャポニカーラ | ジャングルポケット | |
ハヤテノフクノスケ | 牡4 | 岩田望来 | 58 | 11.7 | ウインバリアシオン | サクラインスパイア | シンボリクリスエス |
天皇賞・春出走馬の父母
ならびに母父馬
単勝オッズは
5月2日(金)
22時51分現在
【11R】 第171回天皇賞(春)
4歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 芝3200m・外 (C)
馬名 | C | 性齢 | 替 騎手 | 斤量 | 単勝 | 兄弟(収得1位) | 兄弟(収得2位) | 兄弟(収得3位) | 兄弟(収得4位) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アラタ | 牡8 | 大野拓弥 | 58 | 191.3 | [3]サングラデーション | [1]グッドラベリング | [0] | [0] | |
ウインエアフォルク | 牡8 | *幸英明 | 58 | 253.8 | [2]ミスベルツリー | [1]マックスストレイン | [1]ゴールドストレイン | [0] | |
ブローザホーン | 牡6 | 菅原明良 | 58 | 7.3 | [3]リヴァイデント | [0] | |||
ジャンカズマ | C | 牡7 | 野中悠太 | 58 | 160.0 | [7]サーブルオール | [3]ソニックベガ | [3]サンラモンバレー | [4]ビキニブロンド |
サンライズアース | 牡4 | 池添謙一 | 58 | 5.6 | [7]セラフィックコール | [2]テリオスララ | [0] | ||
ヘデントール | 牡4 | *レーン | 58 | 4.2 | [2]パンデアスカル | ||||
プラダリア | 牡6 | *松山弘平 | 58 | 103.2 | [3]グランデサラス | [2]ヴェントボニート | [0] | [0] | |
ショウナンラプンタ | 牡4 | 武豊 | 58 | 10.8 | [1]シャドウキャッスル | [3]フルティージャ | [0] | ||
シュヴァリエローズ | 牡7 | 北村友一 | 58 | 25.7 | [4]ローズミラクル | [4]ローズノーブル | [3]アーズローヴァー | [3]アジュールローズ | |
リミットバスター | 牡5 | *岩田康誠 | 58 | 129.3 | [2]ルモンド | [2]マイスターシャーレ | [3]パープルグローリー | [3]ディアナグラン | |
マイネルエンペラー | 牡5 | 丹内祐次 | 58 | 14.2 | [5]マイネルファンロン | [2]ユーバーレーベン | [3]マイネルクラフト | [2]マイネルトルファン | |
ワープスピード | 牡6 | 横山和生 | 58 | 144.3 | [3]パクスオトマニカ | [3]ディヴァインラヴ | [0] | [0] | |
ジャスティンパレス | 牡6 | 鮫島克駿 | 58 | 5.7 | [5]アイアンバローズ | [2]ダノングレーター | [2]ジェニシス | [1]キングノジョー | |
ビザンチンドリーム | 牡4 | *シュタル | 58 | 7.5 | [0] | [0] | |||
ハヤテノフクノスケ | 牡4 | 岩田望来 | 58 | 11.7 | [2]カミノホウオー |
マイネルエンペラーの全姉は
2021年オークス(GⅠ)1着
重賞1勝の実績を持つ
ユーバーレーベン
マイネルエンペラーの半兄は
2021年新潟記念(GⅢ)1着
重賞1勝の実績を持つ
マイネルファンロン
父ステイゴールド系×
母父ロージズインメイの
血統配合の相性の良さを
感じますね。
ジャスティンパレスの半兄は
2023年ステイヤーS(GⅡ)1着
重賞1勝の実績を持つ
アイアンバローズ
サンライズアースの半兄は
2025年ダイオライト記念(JPNⅡ)1着
2023年みやこS(GⅢ)1着
など重賞3勝の実績を持つ
セラフィックコール
天皇賞・春 騎手×調教師成績
騎手&調教師・同組み合せ・騎手:(無し) × 調教師:(無し) 騎手 x 調教師別集計
騎手 x 調教師 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
松山弘平 | 池添学 | 17-14-13-51/95 | 17.9% | 32.6% | 46.3% | 87 | 86 |
岩田望来 | 中村直也 | 12- 8-13-56/89 | 13.5% | 22.5% | 37.1% | 75 | 88 |
大野拓弥 | 和田勇介 | 7- 7- 7-78/99 | 7.1% | 14.1% | 21.2% | 95 | 69 |
鮫島克駿 | 杉山晴紀 | 7- 7- 6-35/55 | 12.7% | 25.5% | 36.4% | 104 | 104 |
レーン | 木村哲也 | 3- 0- 0- 7/10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 66 | 35 |
菅原明良 | 吉岡辰弥 | 2- 2- 3-15/22 | 9.1% | 18.2% | 31.8% | 65 | 73 |
北村友一 | 清水久詞 | 2- 1- 2-17/22 | 9.1% | 13.6% | 22.7% | 118 | 56 |
横山和生 | 高木登 | 2- 0- 0-13/15 | 13.3% | 13.3% | 13.3% | 124 | 41 |
池添謙一 | 石坂公一 | 1- 4- 1-22/28 | 3.6% | 17.9% | 21.4% | 20 | 43 |
丹内祐次 | 清水久詞 | 1- 2- 0- 0/ 3 | 33.3% | 100.0% | 100.0% | 246 | 156 |
野中悠太 | 西田雄一 | 0- 4- 0- 4/ 8 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 311 |
岩田康誠 | 杉山晴紀 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 56 |
武豊 | 高野友和 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 100 |
幸英明 | 根本康広 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
シュタル | 坂口智康 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
ソート:着別度数順
上記の表は
天皇賞・春出走馬に
騎乗する騎手と
調教師を組み合わせた
ときのコンビ成績に
なります(過去3年)
メルベイユが血統に興味を持つきっかけに
なった書籍。
田端到・加藤栄の種牡馬事典。
これから血統のことを学んでみたいという
方にお勧めです。
血統というと難しいイメージがありますが
田端到氏の文章は種牡馬のキャラクターを
大変わかりやすく説明してくれるので
初心者の方にもお勧めです。
Twitter始めました!
フォローしていただけますと
ブログ最新記事の更新通知を
受け取ることができます。
その他にも競馬に関することを
ツイートしていく予定です。
お気軽にフォローしてくださると
嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加中。
ブログ執筆にあたり応援が励みになります。
クリックお願いします。
コメント