大阪杯 血統傾向2025

血統

こんにちは!

メルベイユです。

今回は4月6日(日)に行われる

大阪杯(GⅠ)の血統傾向を

分析してみたいと思います。

レース検索

レース検索

日付馬名S着順種牡馬母父馬
240331ベラジオオペラロードカナロアハービンジャー
240331ローシャムパークハービンジャーキングカメハメハ
240331ルージュエヴァイユジャスタウェイFrankel
230402ジャックドールモーリスUnbridled’s Song
230402スターズオンアースドゥラメンテSmart Strike
230402ダノンザキッドジャスタウェイDansili
220403ポタジェディープインパクトAwesome Again
220403レイパパレディープインパクトクロフネ
220403アリーヴォドゥラメンテHarlan’s Holiday
210404レイパパレディープインパクトクロフネ
210404モズベッロディープブリランテHarlan’s Holiday
210404コントレイルディープインパクトUnbridled’s Song
200405ラッキーライラックオルフェーヴルFlower Alley
200405クロノジェネシスバゴクロフネ
200405ダノンキングリーディープインパクトStorm Cat
190331アルアインディープインパクトEssence of Dubai
190331キセキルーラーシップディープインパクト
190331ワグネリアンディープインパクトキングカメハメハ
180401スワーヴリチャードハーツクライUnbridled’s Song
180401ペルシアンナイトハービンジャーサンデーサイレンス
180401アルアインディープインパクトEssence of Dubai
170402キタサンブラックブラックタイドサクラバクシンオー
170402ステファノスディープインパクトクロフネ
170402ヤマカツエースキングカメハメハグラスワンダー
集計期間:2017. 4. 2 ~ 2024. 3.31


上記の表は

大阪杯過去8年の

1~3着馬の種牡馬ならびに母父馬を

記載したものになります。

※大阪杯がGⅠレースに昇格したのが
2017年になりますので
データは大阪杯過去8年としました。

サンデーサイレンス系
(ジャスタウェイと同系色)
3着内率 50%

長距離型サンデーサイレンス系
(オルフェーヴルと同系色)
3着内率 12.5%

ミスタープロスペクター系
(ロードカナロアと同系色)
3着内率 20.8%

母父馬で最も3着内率が高い系統
ミスタープロスペクター系
(キングカメハメハと同系色)
3着内率 29.1%

サンデーサイレンス系
3着内率 50%の好成績

なかでもディープインパクト産駒が
3-2-4
1着 3回
2着 2回
3着 4回

母父クロフネが
大阪杯過去8年で4連対

母父クロフネの好走馬

2022年 レイパパレ 2着
    (母父クロフネ)

2021年 レイパパレ 1着 
    (母父クロフネ)

2020年 クロノジェネシス 2着
    (母父クロフネ)

2017年 ステファノス 2着
    (母父クロフネ)

5代血統表 ホウオウビスケッツ

5代血統表 ホウオウビスケッツ

牡 5歳    (父 7歳・母 5歳時産駒) 2020年 鹿毛 (新ひだか町)
*マインドユアビスケッツ

 2013年 栗毛 (米)
Posse

 2000年
Silver Deputy

 1985年 (米)
Deputy Minister
 1979年
Vice Regent
Mint Copy
Silver Valley
 1979年
Mr. Prospector
Seven Valleys
Raska

 1992年
Rahy
 1985年
Blushing Groom
Glorious Song
Borishka
 1987年
Roberto
Queen Maud
Jazzmane

 2006年
Toccet

 2000年
Awesome Again
 1994年
Deputy Minister
Primal Force
Cozzene’s Angel
 1994年
Cozzene
Charming Pan
Alljazz

 1992年
Stop the Music
 1970年
Hail to Reason
Bebopper
Bounteous
 1979年
Master Derby
Mlle. Quille
ホウオウサブリナ

 2015年 青鹿 (安平町)
ルーラーシップ

 2007年 鹿毛 (安平町)
キングカメハメハ

 2001年 鹿毛 (早来町)
Kingmambo
 1990年
Mr. Prospector
Miesque
*マンファス
 1991年 黒鹿
Last Tycoon
Pilot Bird
エアグルーヴ

 1993年 鹿毛 (早来町)
*トニービン
 1983年 鹿毛
Kampala
Severn Bridge
ダイナカール
 1980年 鹿毛
*ノーザンテースト
シヤダイフエザー
トラヴェシーア

 2009年 青鹿 (安平町)
ディープインパクト

 2002年 鹿毛 (早来町)
*サンデーサイレンス
 1986年 青鹿
Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア
 1991年 鹿毛
Alzao
Burghclere
*マンファス

 1991年 黒鹿 (愛)
Last Tycoon
 1983年
Try My Best
Mill Princess
Pilot Bird
 1983年
Blakeney
The Dancer
[マンファス]   18.75% 3+4 (母方)
[Deputy Minister]   9.38% 4+5 (父方)
[Last Tycoon]   9.38% 4+5 (母方)
[Pilot Bird]   9.38% 4+5 (母方)
[Mr. Prospector]   6.25% 5 x 5

ホウオウビスケッツは
大阪杯に適性が高い
クロフネと同系統の
デピュティミニスター系

また、大阪杯過去8年の
勝ち馬の4コーナー通過位置は

タイム分析・レース一覧 【芝2000m】
日付レース名天候 1着入線馬名1着タイム12差1着馬通過順
2017. 4. 2大阪杯G114キタサンブラック1.58.90.104-03-03-02
2018. 4. 1大阪杯G116スワーヴリチャード1.58.20.115-15-01-01
2019. 3.31大阪杯G114アルアイン2.01.00.004-03-04-04
2020. 4. 5大阪杯G112ラッキーライラック1.58.40.003-03-03-05
2021. 4. 4大阪杯G113レイパパレ2.01.60.701-01-01-01
2022. 4. 3大阪杯G116ポタジェ1.58.40.105-05-05-04
2023. 4. 2大阪杯G116ジャックドール1.57.40.001-01-01-01
2024. 3.31大阪杯G116ベラジオオペラ1.58.20.002-02-02-02

勝ち馬は
全て4コーナー5番手以内
におさまっているように
大阪杯は逃げ・先行馬に
有利なレース

ホウオウビスケッツは
血統+脚質的に大阪杯には
ピッタリの印象




出馬表・阪神11R 大阪杯G1 2025年 4月 6日(日) 2回阪神4日目 15頭 [15:40発走]
【11R】  第69回大阪杯
4歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 芝2000m・内 (B)
馬名性齢替 騎手斤量 単勝母父
ボルドグフーシュ 牡6 *吉田隼人 58 29.3スクリーンヒーローボルドグザグLayman
ホウオウビスケッツ 牡5 岩田康誠 58 9.7マインドユアビスケッツホウオウサブリナルーラーシップ
ラヴェル 牝5 北村友一 56 55.0キタサンブラックサンブルエミューズダイワメジャー
ソールオリエンス 牡5 *松山弘平 58 22.6キタサンブラックスキアMotivator
ベラジオオペラ 牡5 横山和生 58 6.1ロードカナロアエアルーティーンハービンジャー
ジャスティンパレス 牡6 *鮫島克駿 58 9.9ディープインパクトパレスルーマーRoyal Anthem
ヨーホーレイク 牡7 岩田望来 58 10.9ディープインパクトクロウキャニオンフレンチデピュティ
カラテ 牡9 *和田竜二 58137.1トゥザグローリーレディーノパンチフレンチデピュティ
コスモキュランダ 牡4 *丹内祐次 58 18.3アルアインサザンスピードSouthern Image
シックスペンス 牡4 *横山武史 58 4.5キズナフィンレイズラッキーチャームTwirling Candy
デシエルト牡6 *池添謙一 58 12.5ドレフォンアドマイヤセプターキングカメハメハ
ステレンボッシュ 牝4 モレイラ 56 6.9エピファネイアブルークランズルーラーシップ
ロードデルレイ 牡5 西村淳也 58 7.7ロードカナロアデルフィーノハーツクライ
エコロヴァルツ 牡4 M.デム 58 21.3ブラックタイドプティプランセスキングカメハメハ
アルナシーム 牡6 *横山典弘 58 84.3モーリスジュベルアリディープインパクト

大阪杯出走馬の父母
ならびに母父馬
単勝オッズは
4月5日(土)
13時15分現在

出馬表・阪神11R 大阪杯G1 2025年 4月 6日(日) 2回阪神4日目 15頭 [15:40発走]
【11R】  第69回大阪杯
4歳以上・オープン・G1(定量)(国際)(指定) 芝2000m・内 (B)
馬名性齢替 騎手斤量 単勝兄弟(収得1位)兄弟(収得2位)兄弟(収得3位)兄弟(収得4位)
ボルドグフーシュ 牡6 *吉田隼人 58 29.3[1]コンボルド[3]マサハヤブリュッヘ[2]ナンヨーノサラ[0]
ホウオウビスケッツ 牡5 岩田康誠 58 9.7[2]ホウオウユニコーン   
ラヴェル 牝5 北村友一 56 55.0[5]ナミュール[4]ヴェスターヴァルト[1]アルセナール[0]
ソールオリエンス 牡5 *松山弘平 58 22.6[5]ヴァンドギャルド[2]アルベルティーヌ[2]セリノーフォス[2]フォティノース
ベラジオオペラ 牡5 横山和生 58 6.1[0][0][0][0]
ジャスティンパレス 牡6 *鮫島克駿 58 9.9[5]アイアンバローズ[2]ダノングレーター[2]ジェニシス[1]キングノジョー
ヨーホーレイク 牡7 岩田望来 58 10.9[4]フォックスクリーク[5]キラウエア[4]マウントシャスタ[2]ダンテスヴュー
カラテ 牡9 *和田竜二 58137.1[0][0]  
コスモキュランダ 牡4 *丹内祐次 58 18.3[1]タスマンハイウェイ[1]ヴァレンティヌス[1]アドマイヤヒビキ[0]
シックスペンス 牡4 *横山武史 58 4.5[1]フィールドノート   
デシエルト牡6 *池添謙一 58 12.5[2]スカイグルーヴ[4]レガトゥス[2]コンテネレッツア[1]グロスビーク
ステレンボッシュ 牝4 モレイラ 56 6.9[0][0]  
ロードデルレイ 牡5 西村淳也 58 7.7[3]ロードドレイク[2]ロードブライト[0] 
エコロヴァルツ 牡4 M.デム 58 21.3[3]ウォータースペース[2]ヒロノタイリク[2]ラリュール[0]
アルナシーム 牡6 *横山典弘 58 84.3[1]ポートデラメール[0][0] 

ラヴェルの半姉は
2013年マイルCS(GⅠ)1着
など重賞3勝の実績を持つ
ナミュール

ジャスティンパレスの半兄は
2023年ステイヤーズS(GⅡ)1着
の実績を持つ
アイアンバローズ

大阪杯 騎手×調教師成績

騎手&調教師・同組み合せ・騎手:(無し) × 調教師:(無し)

騎手&調教師・同組み合せ・騎手:(無し) × 調教師:(無し)  騎手 x 調教師別集計

集計タイトル騎手 x 調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
騎手 x 調教師西村淳也中内田充 16- 14- 12- 62/10415.4%28.8%40.4%6077
騎手 x 調教師岩田望来友道康夫 16- 7- 10- 77/11014.5%20.9%30.0%6159
騎手 x 調教師岩田康誠奥村武 12- 3- 5- 55/ 7516.0%20.0%26.7%10765
騎手 x 調教師横山和生上村洋行 9- 4- 5- 19/ 3724.3%35.1%48.6%148107
騎手 x 調教師M.デム牧浦充徳 8- 5- 7- 33/ 5315.1%24.5%37.7%5592
騎手 x 調教師鮫島克駿杉山晴紀 7- 7- 6- 33/ 5313.2%26.4%37.7%108108
騎手 x 調教師横山武史国枝栄 6- 5- 5- 24/ 4015.0%27.5%40.0%3270
騎手 x 調教師北村友一矢作芳人 4- 4- 5- 43/ 567.1%14.3%23.2%10983
騎手 x 調教師モレイラ国枝栄 2- 0- 0- 2/ 450.0%50.0%50.0%14062
騎手 x 調教師丹内祐次加藤士津 1- 4- 0- 36/ 412.4%12.2%12.2%731
騎手 x 調教師横山典弘橋口慎介 1- 1- 0- 5/ 714.3%28.6%28.6%11754
騎手 x 調教師吉田隼人宮本博 0- 1- 1- 2/ 40.0%25.0%50.0%0142
騎手 x 調教師池添謙一安田翔伍 0- 1- 1- 1/ 30.0%33.3%66.7%0366
騎手 x 調教師松山弘平手塚貴久 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00
騎手 x 調教師和田竜二東田明士 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
集計期間:2022. 1. 5 ~ 2025. 3.30
ソート:着別度数順


上記の表は

大阪杯出走馬に

騎乗する騎手と

調教師を組み合わせた

ときのコンビ成績に

なります(過去3年)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

田端到・加藤栄の種牡馬事典 2024-2025 [ 田端 到 ]
価格:2,970円(税込、送料無料) (2025/4/5時点)


メルベイユが血統に興味を持つきっかけに
なった書籍。
田端到・加藤栄の種牡馬事典。
これから血統のことを学んでみたいという
方にお勧めです。

血統というと難しいイメージがありますが
田端到氏の文章は種牡馬のキャラクターを
大変わかりやすく説明してくれるので
初心者の方にもお勧めです。

メルベイユも種牡馬事典を参考にして
取れた万馬券が数多くあります!
各種牡馬の特徴を知ることにより

競馬の面白さや深みが増していきます。

Twitter始めました!
フォローしていただけますと
ブログ最新記事の更新通知を
受け取ることができます。

その他にも競馬に関することを
ツイートしていく予定です。

お気軽にフォローしてくださると
嬉しいです!

にほんブログ村 競馬ブログ 血統理論へ
にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中。
ブログ執筆にあたり応援が励みになります。
クリックお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました