こんにちは!
メルベイユです。
今回は10月5日(日)に行われる
毎日王冠(GⅡ)の血統傾向を
分析してみたいと思います。
レース検索
日付 | 馬名S | 着順 | 種牡馬 | 母父馬 |
---|---|---|---|---|
241006 | シックスペンス | 1 | キズナ | Twirling Candy |
241006 | ホウオウビスケッツ | 2 | マインドユアビスケッツ | ルーラーシップ |
241006 | エルトンバローズ | 3 | ディープブリランテ | ブライアンズタイム |
231008 | エルトンバローズ | 1 | ディープブリランテ | ブライアンズタイム |
231008 | ソングライン | 2 | キズナ | シンボリクリスエス |
231008 | シュネルマイスター | 3 | Kingman | Soldier Hollow |
221009 | サリオス | 1 | ハーツクライ | Lomitas |
221009 | ジャスティンカフェ | 2 | エピファネイア | ワークフォース |
221009 | ダノンザキッド | 3 | ジャスタウェイ | Dansili |
211010 | シュネルマイスター | 1 | Kingman | Soldier Hollow |
211010 | ダノンキングリー | 2 | ディープインパクト | Storm Cat |
211010 | ポタジェ | 3 | ディープインパクト | Awesome Again |
201011 | サリオス | 1 | ハーツクライ | Lomitas |
201011 | ダイワキャグニー | 2 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
201011 | サンレイポケット | 3 | ジャングルポケット | ワイルドラッシュ |
191006 | ダノンキングリー | 1 | ディープインパクト | Storm Cat |
191006 | アエロリット | 2 | クロフネ | ネオユニヴァース |
191006 | インディチャンプ | 3 | ステイゴールド | キングカメハメハ |
181007 | アエロリット | 1 | クロフネ | ネオユニヴァース |
181007 | ステルヴィオ | 2 | ロードカナロア | ファルブラヴ |
181007 | キセキ | 3 | ルーラーシップ | ディープインパクト |
171008 | リアルスティール | 1 | ディープインパクト | Storm Cat |
171008 | サトノアラジン | 2 | ディープインパクト | Storm Cat |
171008 | グレーターロンドン | 3 | ディープインパクト | ドクターデヴィアス |
161009 | ルージュバック | 1 | マンハッタンカフェ | Awesome Again |
161009 | アンビシャス | 2 | ディープインパクト | エルコンドルパサー |
161009 | ヒストリカル | 3 | ディープインパクト | ノーザンテースト |
151011 | エイシンヒカリ | 1 | ディープインパクト | Storm Cat |
151011 | ディサイファ | 2 | ディープインパクト | Dubai Millennium |
151011 | イスラボニータ | 3 | フジキセキ | Cozzene |
上記の表は
毎日王冠過去10年の
1~3着馬の種牡馬ならびに母父馬を
記載したものになります。
サンデーサイレンス系
(キズナと同系色)
3着内率 56.6%
長距離型サンデーサイレンス系
(ハーツクライと同系色)
3着内率 10%
ミスタープロスペクター系
(キングカメハメハと同系色)
3着内率 10%
母父馬で最も3着内率が高い系統
ミスタープロスペクター系
(Twirling Candyと同系色)
3着内率 20%
血統傾向はサンデーサイレンス系が
3着内率56.6%と圧倒的
今回はいつもと少し違う視点で
開幕週に行われる毎日王冠の
脚質やタイムなどに注目してみました
1着タイム | 2着タイム | 3着タイム | 1着馬通過順 | 2着馬通過順 | 3着馬通過順 |
---|---|---|---|---|---|
1.45.6 | 1.45.8 | 1.45.8 | -01-01-01 | -05-05-05 | -04-05-05 |
1.46.6 | 1.46.6 | 1.47.1 | -10-11-11 | -09-09-09 | -12-12-12 |
1.45.6 | 1.45.6 | 1.45.8 | -07-07-07 | -09-08-08 | -09-10-10 |
1.44.5 | 1.44.7 | 1.44.7 | -01-01-01 | -06-08-08 | -02-02-02 |
1.44.4 | 1.44.6 | 1.44.8 | -10-10-09 | -01-01-01 | -02-02-02 |
1.45.5 | 1.46.0 | 1.46.0 | -04-04-04 | -03-03-03 | -05-05-05 |
1.44.8 | 1.44.8 | 1.45.0 | -11-12-10 | -12-05-05 | -04-04-04 |
1.44.1 | 1.44.2 | 1.44.3 | -04-06-06 | -08-09-08 | -04-03-03 |
1.45.3 | 1.45.3 | 1.45.3 | -04-04-04 | -04-07-06 | -09-10-10 |
1.45.1 | 1.45.2 | 1.45.3 | -03-04-04 | -01-01-01 | -02-02-02 |
上記の表は
毎日王冠過去10年の
1~3着馬のタイムならびに
通過順になります
※1番上が2015年
1番下が2024年
一見すると
開幕週らしく時計も速く
やや逃げ・先行馬が有利なのかな
と思ったのですが
表を観察してみると
1分44秒台の勝ち時計に
なったときは差し馬が
有利になる傾向に
着目しました
1着入線馬名 | 1着タイム | 12差 | 1着馬通過順 |
---|---|---|---|
アエロリット | 1.44.5 | 0.2 | -01-01-01 |
1着入線馬名 | 1着タイム | 12差 | 1着馬通過順 |
---|---|---|---|
ダノンキングリー | 1.44.4 | 0.2 | -10-10-09 |
1着入線馬名 | 1着タイム | 12差 | 1着馬通過順 |
---|---|---|---|
シュネルマイスター | 1.44.8 | 0.0 | -11-12-10 |
1着入線馬名 | 1着タイム | 12差 | 1着馬通過順 |
---|---|---|---|
サリオス | 1.44.1 | 0.1 | -04-06-06 |
アエロリッドこそ
1分44秒台を逃げ切り
勝ちをしていますが
それ以外の馬は
差し馬が勝利していますね
そこで
勝ち時計が1分44秒台の
ときの前走5F(1000M)の
レースラップを調べてみると
2018年
勝ち馬アエロリット
勝ち時計1分44秒5
前半5F 59.0秒
2019年
勝ち馬ダノンキングリー
勝ち時計1分44秒4
前半5F 58.5秒
2021年
勝ち馬シュネルマイスター
勝ち時計1分44秒8
前半5F 58秒5
2022年
勝ち馬サリオス
勝ち時計1分44秒1
前半5F 57秒9
レースラップが
前半5Fが59.0秒以下で
流れた場合は必然的に
1分44秒台での決着になる
可能性が高くなる
逆に言うと
前半5Fが59.0秒以上に
なった場合は
1分45秒以上での決着の
可能性が高くなり
逃げ・先行馬がやや有利になり
差し・追い込み馬がやや不利になる
そこで今年の毎日王冠
何が何でも逃げたい
という馬はいないため
前半5Fのレースラップは
59.0秒以上になる可能性が
高いと考えます
そこで今年の毎日王冠は
先行馬が有利と予想して
現段階ではエルトンバローズを
本命にする予定です。
エルトンバローズは先行脚質で
血統的にも毎日王冠と相性の良い
サンデーサイレンス系に該当します
相手はここでは実績最上位の
GⅠ2勝馬のチェルヴィニア
そして、逃げたときには
展開が向きそうな
ホウオウビスケッツ
穴目では
調教の動きから
復調気配を伺わせた
レーベンスティール
【11R】 第76回毎日王冠
3歳以上・オープン・G2(別定)(国際)(指定) 芝1800m (A)
馬名 | C | 性齢 | 替 騎手 | 斤量 | 父 | 母 | 母父 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エルトンバローズ | C | 牡5 | *西村淳也 | 57 | ディープブリランテ | ショウナンカラット | ブライアンズタイム |
サトノシャイニング | 牡3 | 武豊 | 55 | キズナ | スウィーティーガール | Star Dabbler | |
ジェイパームス | セ5 | 佐々木大 | 57 | ジャスタウェイ | キラーグレイシス | Congaree | |
シリウスコルト | 牡4 | 古川吉洋 | 57 | マクフィ | オールドフレイム | ゼンノロブロイ | |
シルトホルン | 牡5 | 大野拓弥 | 57 | スクリーンヒーロー | シンメイミヤビ | Langfuhr | |
チェルヴィニア | 牝4 | *戸崎圭太 | 56 | ハービンジャー | チェッキーノ | キングカメハメハ | |
ディマイザキッド | 牡4 | *岩田望来 | 57 | ディーマジェスティ | ミスミーチャン | ファスリエフ | |
ホウオウビスケッツ | 牡5 | 岩田康誠 | 57 | マインドユアビスケッツ | ホウオウサブリナ | ルーラーシップ | |
ラファドゥラ | 牝5 | *菅原明良 | 55 | ドゥラメンテ | ラファダリ | Singspiel | |
レーベンスティール | 牡5 | *津村明秀 | 57 | リアルスティール | トウカイライフ | トウカイテイオー | |
ロングラン | セ7 | *丹内祐次 | 58 | ヴィクトワールピサ | ノッテビアンカ | Kendargent |
毎日王冠出走表の父母
ならびに母父馬
【11R】 第76回毎日王冠
3歳以上・オープン・G2(別定)(国際)(指定) 芝1800m (A)
馬名 | C | 性齢 | 替 騎手 | 斤量 | 兄弟(収得1位) | 兄弟(収得2位) | 兄弟(収得3位) | 兄弟(収得4位) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エルトンバローズ | C | 牡5 | *西村淳也 | 57 | [3]カバーガール | [3]ドグマ | [2]バーゲニングパワー | [0] |
サトノシャイニング | 牡3 | 武豊 | 55 | [4]サトノガレオン | [2]エレファンティネ | [1]サトノリーベ | [2]オランジェロ | |
ジェイパームス | セ5 | 佐々木大 | 57 | [3]キラーアビリティ | [4]キラービューティ | [2]グロンフォール | [1]キラープレゼンス | |
シリウスコルト | 牡4 | 古川吉洋 | 57 | [2]サイモンコーラル | [0] | |||
シルトホルン | 牡5 | 大野拓弥 | 57 | [0] | [0] | [0] | [0] | |
チェルヴィニア | 牝4 | *戸崎圭太 | 56 | [3]ノッキングポイント | [1]アルレッキーノ | [0] | ||
ディマイザキッド | 牡4 | *岩田望来 | 57 | [0] | [0] | [0] | ||
ホウオウビスケッツ | 牡5 | 岩田康誠 | 57 | [2]ホウオウユニコーン | ||||
ラファドゥラ | 牝5 | *菅原明良 | 55 | [1]ラファエル | [0] | [0] | [0] | |
レーベンスティール | 牡5 | *津村明秀 | 57 | [2]ルーチェデラヴィタ | [1]サーチュイン | [1]テイオームサシ | [0] | |
ロングラン | セ7 | *丹内祐次 | 58 | [3]パンジャ | [2]ボンヌソワレ | [2]ランプシー | [0] |
毎日王冠出走馬の主な兄弟
毎日王冠 騎手×調教師成績
騎手&調教師・同組み合せ・騎手:(無し) × 調教師:(無し) 騎手 x 調教師別集計
騎手 x 調教師 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
西村淳也 | 杉山晴紀 | 28- 18- 10- 92/148 | 18.9% | 31.1% | 37.8% | 118 | 82 |
佐々木大 | 堀宣行 | 15- 9- 9- 76/109 | 13.8% | 22.0% | 30.3% | 56 | 67 |
岩田康誠 | 奥村武 | 14- 3- 5- 62/ 84 | 16.7% | 20.2% | 26.2% | 140 | 64 |
菅原明良 | 小島茂之 | 12- 8- 7- 73/100 | 12.0% | 20.0% | 27.0% | 97 | 73 |
戸崎圭太 | 木村哲也 | 10- 6- 4- 31/ 51 | 19.6% | 31.4% | 39.2% | 82 | 68 |
大野拓弥 | 新開幸一 | 7- 9- 6- 91/113 | 6.2% | 14.2% | 19.5% | 24 | 41 |
津村明秀 | 田中博康 | 4- 8- 4- 24/ 40 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 86 | 105 |
丹内祐次 | 和田勇介 | 3- 3- 1- 31/ 38 | 7.9% | 15.8% | 18.4% | 99 | 49 |
古川吉洋 | 田中勝春 | 2- 1- 0- 1/ 4 | 50.0% | 75.0% | 75.0% | 657 | 362 |
岩田望来 | 清水英克 | 2- 0- 1- 3/ 6 | 33.3% | 33.3% | 50.0% | 120 | 73 |
武豊 | 杉山晴紀 | 0- 1- 4- 12/ 17 | 0.0% | 5.9% | 29.4% | 0 | 129 |
ソート:着別度数順
上記の表は
毎日王冠出走馬に
騎乗する騎手と調教師を
組み合わせたときの
コンビ成績になります(過去3年)
メルベイユが血統に興味を持つきっかけに
なった書籍。
田端到・加藤栄の種牡馬事典。
これから血統のことを学んでみたいという
方にお勧めです。
血統というと難しいイメージがありますが
田端到氏の文章は種牡馬のキャラクターを
大変わかりやすく説明してくれるので
初心者の方にもお勧めです。
X始めました!
フォローしていただけますと
ブログ最新記事の更新通知を
受け取ることができます。
その他にも競馬に関することを
ポストしていく予定です。
お気軽にフォローしてくださると
嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加中。
ブログ執筆にあたり応援が励みになります。
クリックお願いします。
コメント