こんにちは!
メルベイユです。
今回はロードカナロア産駒の
狙い方Part2と題して
血統以外での狙い方を
分析してみたいと思います。
ロードカナロア産駒 騎手成績ベスト10(芝)
種牡馬戦歴・種牡馬:ロードカナロア 騎手別集計
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ルメール | 73- 44- 25- 92/234 | 31.2% | 50.0% | 60.7% | 70 | 80 |
川田将雅 | 44- 38- 25- 83/190 | 23.2% | 43.2% | 56.3% | 68 | 80 |
北村友一 | 32- 17- 25-111/185 | 17.3% | 26.5% | 40.0% | 80 | 92 |
福永祐一 | 30- 23- 9- 89/151 | 19.9% | 35.1% | 41.1% | 91 | 71 |
坂井瑠星 | 26- 20- 17-101/164 | 15.9% | 28.0% | 38.4% | 84 | 81 |
鮫島克駿 | 25- 14- 14-125/178 | 14.0% | 21.9% | 29.8% | 125 | 70 |
岩田望来 | 24- 17- 13-108/162 | 14.8% | 25.3% | 33.3% | 130 | 97 |
西村淳也 | 22- 13- 14- 91/140 | 15.7% | 25.0% | 35.0% | 88 | 106 |
M.デム | 20- 14- 15- 72/121 | 16.5% | 28.1% | 40.5% | 71 | 70 |
戸崎圭太 | 19- 32- 10- 95/156 | 12.2% | 32.7% | 39.1% | 50 | 81 |
限定条件:芝のみ
ソート:着別度数順
上記の表は
ロードカナロア産駒が
芝のレースに出走した
ときの騎手成績ベスト10
になります。
青字表記が栗東所属騎手
黒字表記が美浦所属騎手
になります。
1位~9位が
栗東所属騎手という
結果になりました。
美浦所属騎手では
唯一戸崎圭太騎手が
10位にランクイン。
ロードカナロア産駒 騎手成績ベスト10(ダート)
種牡馬戦歴・種牡馬:ロードカナロア 騎手別集計
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
川田将雅 | 30- 17- 6- 36/ 89 | 33.7% | 52.8% | 59.6% | 90 | 84 |
ルメール | 23- 16- 10- 31/ 80 | 28.8% | 48.8% | 61.3% | 70 | 88 |
松山弘平 | 19- 21- 10- 71/121 | 15.7% | 33.1% | 41.3% | 71 | 88 |
横山武史 | 19- 14- 8- 64/105 | 18.1% | 31.4% | 39.0% | 173 | 89 |
坂井瑠星 | 18- 8- 11- 70/107 | 16.8% | 24.3% | 34.6% | 73 | 68 |
北村友一 | 17- 16- 9- 48/ 90 | 18.9% | 36.7% | 46.7% | 134 | 107 |
横山和生 | 9- 4- 8- 43/ 64 | 14.1% | 20.3% | 32.8% | 73 | 116 |
岩田康誠 | 9- 3- 8- 77/ 97 | 9.3% | 12.4% | 20.6% | 138 | 67 |
鮫島克駿 | 8- 10- 8- 68/ 94 | 8.5% | 19.1% | 27.7% | 57 | 73 |
西村淳也 | 8- 9- 4- 50/ 71 | 11.3% | 23.9% | 29.6% | 106 | 130 |
限定条件:ダートのみ
ソート:着別度数順
上記の表は
ロードカナロア産駒が
ダートのレースに
出走したときの
騎手成績ベスト10に
なります。
青字表記が栗東所属騎手
黒字表記が美浦所属騎手
になります。
ダートに関しても
全体的に栗東所属騎手の
成績が良いですね。
美浦所属騎手では
横山武史騎手
横山和生騎手
の横山兄弟が
ベスト10にランクイン。
ロードカナロア産駒の
ダートは横山兄弟が狙い目。
これは非常に覚えやすいですね!
芝・ダート問わず
ロードカナロア産駒×栗東所属騎手
が狙い目!
美浦所属騎手では
芝は戸崎圭太騎手
ダートは横山兄弟
が狙い目!
ロードカナロア産駒 馬主別成績ベスト10
種牡馬戦歴・種牡馬:ロードカナロア 馬主(最新/仮想)別集計
馬主(最新/仮想) | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ロードホースクラブ | 94- 78- 70-532/774 | 12.1% | 22.2% | 31.3% | 114 | 87 |
キャロットファーム | 79- 69- 50-294/492 | 16.1% | 30.1% | 40.2% | 74 | 77 |
サンデーレーシング | 76- 76- 47-385/584 | 13.0% | 26.0% | 34.1% | 78 | 69 |
シルクレーシング | 67- 33- 24-285/409 | 16.4% | 24.4% | 30.3% | 104 | 78 |
東京ホースレーシング | 53- 40- 40-234/367 | 14.4% | 25.3% | 36.2% | 83 | 78 |
社台レースホース | 37- 34- 34-337/442 | 8.4% | 16.1% | 23.8% | 41 | 57 |
ダノックス | 30- 18- 9- 90/147 | 20.4% | 32.7% | 38.8% | 111 | 75 |
吉田勝己 | 30- 17- 21-117/185 | 16.2% | 25.4% | 36.8% | 80 | 80 |
G1レーシング | 24- 15- 16-166/221 | 10.9% | 17.6% | 24.9% | 95 | 79 |
ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン | 20- 15- 9- 96/140 | 14.3% | 25.0% | 31.4% | 141 | 94 |
ソート:着別度数順
上記の表は
ロードカナロア産駒
馬主別成績ベスト10
になります。
1位はロードカナロアの
出身クラブでもある
ロードホースクラブ。
これは覚え方としては
非常にわかりやすくて
良いですね!
ロードホースクラブからの
ロードカナロア産駒の
出走数が段違いに
多いことからも
ロードホースクラブが
ロードカナロア産駒に
力を入れていることが
わかりますね。
また、ロードホースクラブの
ロードカナロア産駒の
単勝回収率が114%
これはロードカナロアを
輩出したロードホースクラブの
目利きの良さと意地を感じますね!
単勝回収率が示すように
ロードホースクラブの
ロードカナロア産駒は
馬券的妙味も十分です。
ノーザンファーム系の
一口馬主クラブ
キャロットファーム
サンデーレーシング
シルクレーシング
も安定感のある成績を
残していると言っても
良いでしょう。
ヒダカブリーダーズユニオンも
ロードカナロア産駒での
単勝回収率と複勝回収率が
高く妙味ありですね。
ヒダカブリーダーズユニオンは
芝の短距離馬やダートに特化した
ような血統配合の馬が多いので
芝の短距離~マイルで強く
尚且つダートでも走れる産駒が
多いロードカナロアは
ヒダカブリーダーズユニオンに
とって、うってつけの種牡馬
と言えるのかもしれませんね。
個人馬主では
ダノンでお馴染みの
ダノックスの
成績が良いですね。
勝率・連対率・複勝率では
ダノックスが
ノーザン系一口馬主クラブの
キャロットファーム
サンデーレーシング
シルクレーシング
を上回る成績を残しています。
ロードカナロア産駒
馬主成績番外編
種牡馬戦歴・種牡馬:ロードカナロア 馬主(最新/仮想)別集計
馬主(最新/仮想) | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前田晋二 | 11- 3- 4- 15/ 33 | 33.3% | 42.4% | 54.5% | 108 | 91 |
ソート:着別度数順
前田晋二と言えば
キズナやコントレイルの
馬主としてもお馴染み
ですね。
前田晋二は
ロードカナロア産駒の
目利きにも優れている
ようです。
種牡馬戦歴・種牡馬:ロードカナロア 馬主(最新/仮想)別集計
馬主(最新/仮想) | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
エンジェルレーシング | 8- 7- 4- 19/ 38 | 21.1% | 39.5% | 50.0% | 208 | 241 |
ソート:着別度数順
ロードカナロア産駒
馬主別狙い目
ロードホースクラブ
ヒダカブリーダーズユニオン
ダノックス
ロードカナロア産駒 コース成績ベスト10
種牡馬戦歴・種牡馬:ロードカナロア コース別集計
コース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
小倉・芝1200 | 62- 46- 30-378/516 | 12.0% | 20.9% | 26.7% | 107 | 76 |
東京・芝1600 | 43- 46- 35-254/378 | 11.4% | 23.5% | 32.8% | 65 | 86 |
東京・芝1400 | 40- 32- 25-204/301 | 13.3% | 23.9% | 32.2% | 111 | 90 |
東京・ダ1400 | 37- 27- 22-187/273 | 13.6% | 23.4% | 31.5% | 118 | 98 |
中山・芝1600 | 36- 46- 20-230/332 | 10.8% | 24.7% | 30.7% | 51 | 71 |
中京・芝1600 | 36- 23- 25-183/267 | 13.5% | 22.1% | 31.5% | 104 | 73 |
中山・ダ1200 | 36- 21- 26-249/332 | 10.8% | 17.2% | 25.0% | 124 | 74 |
阪神・芝1600外 | 32- 33- 29-249/343 | 9.3% | 19.0% | 27.4% | 125 | 84 |
東京・ダ1600 | 32- 16- 24-192/264 | 12.1% | 18.2% | 27.3% | 89 | 70 |
阪神・芝1400 | 30- 16- 22-198/266 | 11.3% | 17.3% | 25.6% | 58 | 67 |
集計期間:2017. 6. 4 ~ 2025. 4.13
ソート:着別度数順
上記の表は
ロードカナロア産駒
コース成績ベスト10になります。
勝率10%以上
連対率20%以上
複勝率30%以上
単勝回収率100%以上
複勝回収率100%以上
クリアに赤マーカーを引きました。
勝率、連対率、複勝率
単勝回収率、複勝回収率
5項目中3項目以上に赤マーカーが
引かれているコースに黄色マーカーを
引き特注コースとしました。
ロードカナロア産駒
特注コース
小倉芝1200M
東京芝1600M
東京芝1400M
東京ダート1400M
中山芝1600M
前回取り上げた
キズナ産駒の特注コースは
全て関西圏の競馬場でしたが
対照的にロードカナロア産駒の
特注コースは関東圏の競馬場の
割合が高いですね。
なかでも
東京競馬場が得意で
芝・ダート1400Mと
芝1600Mは狙い目と
言えそうです。
メルベユは関東在住で
東京競馬場が最も多く行く
競馬場になりますので
このデータは個人的にも
覚えておきたいです。
そして、馬券に上手く
活用していきたいです。
ロードカナロア産駒
コース成績狙い目
東京競馬場
芝・ダート1400M
芝1600M
ロードカナロア産駒の狙い方 まとめ
騎手
芝・ダート問わず
ロードカナロア産駒×栗東所属騎手
が狙い目!
美浦所属騎手では
芝は戸崎圭太騎手
ダートは横山兄弟
が狙い目!
馬主
ロードホースクラブ
ヒダカブリーダーズユニオン
ダノックス
コース
小倉芝1200M
東京芝1600M
東京芝1400M
東京ダート1400M
中山芝1600M
メルベイユが血統に興味を持つきっかけに
なった書籍。
田端到・加藤栄の種牡馬事典。
これから血統のことを学んでみたいという
方にお勧めです。
血統というと難しいイメージがありますが
田端到氏の文章は種牡馬のキャラクターを
大変わかりやすく説明してくれるので
初心者の方にもお勧めです。
Twitter始めました!
フォローしていただけますと
ブログ最新記事の更新通知を
受け取ることができます。
その他にも競馬に関することを
ツイートしていく予定です。
お気軽にフォローしてくださると
嬉しいです!
にほんブログ村ランキングに参加中。
ブログ執筆にあたり応援が励みになります。
クリックお願いします。

地方競馬の大一番
東京大賞典・帝王賞
JBCクラッシックなどが
楽天競馬より自宅で購入
することができます!
地方競馬を買いたい!
というかたは楽天競馬が
お勧めです!
コメント