日本ダービー傾向

競馬雑記
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは!

メルベイユです。

今回は5月26日(日)に行われる

日本ダービーの傾向を

分析してみたいと思います。

日本ダービー枠順別成績(過去15年)

レース検索

レース検索  枠番別集計

枠番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1枠 5- 3- 1-21/3016.7%26.7%30.0%470113
2枠 1- 1- 3-25/303.3%6.7%16.7%1397
3枠 2- 1- 1-26/306.7%10.0%13.3%1430
4枠 0- 3- 3-23/290.0%10.3%20.7%0173
5枠 2- 1- 1-26/306.7%10.0%13.3%6748
6枠 2- 4- 3-21/306.7%20.0%30.0%4595
7枠 2- 1- 2-39/444.5%6.8%11.4%1324
8枠 1- 1- 1-41/442.3%4.5%6.8%2816
集計期間:2009. 5.31 ~ 2023. 5.28

上記の表は
日本ダービー枠順別成績
(過去15年)になります。

勝率、連対率、複勝率が
最も高いのが1枠になりますね。


競馬ファンのあいだでは
ダービーでの1枠有利はあまりにも
有名な話ですよね。

1枠に次いで好走率が高いのは6枠。
6枠に入った馬にも注目してみたいですね。

ちなみに昨年のダービー馬
タスティエーラも6枠でした。

日本ダービーキャリア別成績(過去15年)

レース検索

レース検索  キャリア別集計

キャリア 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
0戦 0- 0- 0- 0/ 0     
1戦 0- 0- 0- 0/ 0     
2戦 0- 0- 0- 0/ 0     
3戦 1- 2- 0- 9/ 128.3%25.0%25.0%9745
4戦 4- 4- 2- 36/ 468.7%17.4%21.7%4134
5戦 6- 5- 5- 51/ 679.0%16.4%23.9%190145
6戦 2- 3- 7- 54/ 663.0%7.6%18.2%5269
7戦 1- 0- 1- 39/ 412.4%2.4%4.9%733
8戦 1- 0- 0- 14/ 156.7%6.7%6.7%3713
9戦 0- 1- 0- 10/ 110.0%9.1%9.1%028
10戦 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00
集計期間:2009. 5.31 ~ 2023. 5.28

上記の表は

日本ダービーキャリア別成績
(過去15年)になります。

キャリア3~5戦馬の好走率が高い
ですね。


それに対して、キャリア6戦以上の
馬の好走率が低くなっています。

日本ダービーは生産者、馬主、調教師が
大目標にするレースになりますので
早期に勝ち上がり賞金を加算することに
より、日本ダービーから逆算した
ゆとりのあるローテーションを組むことが
できます。

そのような観点からも
キャリア3~5戦で日本ダービーに
出走できる馬の好走率が高くなっている
のだと考えられます。

それに対して
キャリア6戦以上で日本ダービーに
挑む馬はローテーション的にもタイトに
なってきますし、キャリア3~5戦で挑む馬に
比べるとフレッシュな状態に仕上げるのは
難しい側面があります。

やはり
早々に日本ダービーの出走権を確保した馬と
ギリギリで日本ダービーの出走権を
確保した馬の成績がキャリア別成績に
如実に現れているような気がします。

日本ダービー調教師別成績(過去15年)

レース検索

レース検索  調教師別集計

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
(栗)友道康夫 3- 0- 0- 9/1225.0%25.0%25.0%17258
(美)堀宣行 2- 1- 1- 5/ 922.2%33.3%44.4%11375
(栗)藤原英昭 2- 1- 0- 4/ 728.6%42.9%42.9%622164
(栗)矢作芳人 2- 0- 0- 4/ 633.3%33.3%33.3%16570
(栗)池江泰寿 1- 2- 2-15/205.0%15.0%25.0%1577
(栗)橋口弘次 1- 2- 0- 4/ 714.3%42.9%42.9%80161
(栗)角居勝彦 1- 1- 1- 6/ 911.1%22.2%33.3%1034143
(美)萩原清 1- 1- 0- 0/ 250.0%100.0%100.0%385300
(美)藤沢和雄 1- 0- 0- 7/ 812.5%12.5%12.5%6622
(栗)佐々木晶 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%290160
集計期間:2009. 5.31 ~ 2023. 5.28
ソート:着別度数順

上記の表は

日本ダービー調教師別成績
(過去15年)になります。

ダービージョッキーと言えば
武豊騎手を思い浮かべる人が
多いかと思いますが。

近年ダービートレーナーと言えば
友道調教師になりますね。

友道厩舎のダービー馬の内訳は

2022年 ドウデュース 

2018年 ワグネリアン

2016年 マカヒキ

興味深いのは友道厩舎のダービー馬
3頭は皐月賞は負けていること。

ドウデゥース
皐月賞 3着
ダービー 1着

ワグネリアン
皐月賞 7着
ダービー 1着

マカヒキ
皐月賞 2着
ダービー 1着

友道調教師は
あくまでも皐月賞ではなく
ダービーに照準を合わせて
馬を仕上げてきているのが
見て取れます。

今年の日本ダービーの友道厩舎の
出走馬はジャスティンミラノ。

例年との違いは
ジャスティンミラノは
皐月賞を勝利して
日本ダービーに挑みます。

皐月賞前に友道調教師は
皐月賞を勝ってダービーに
向かいたいとのコメントが
ありました。

これはジャスティンミラノの
調教を手伝っていた藤岡康太騎手の
ためにも皐月賞を勝ちにきた仕上げだった
のだと感じました。
皐月賞勝利後の友道調教師の涙が
それを物語っているように感じました。
※藤岡康太騎手は落馬の影響により
3月6日に死去。

ジャスティンミラノの
皐月賞、ダービーの2冠達成なるか
注目してみたいと思います。

日本ダービー傾向 まとめ

勝率、連対率、複勝率が
最も高いのが1枠

キャリア3~5戦馬の好走率が
高い。


友道厩舎がダービー3勝の
実績あり。

メルベイユが血統に興味を持つきっかけに
なった書籍。
田端到・加藤栄の種牡馬事典。
これから血統のことを学んでみたいという
方にお勧めです。

血統というと難しいイメージがありますが
田端到氏の文章は種牡馬のキャラクターを
大変わかりやすく説明してくれるので
初心者の方にもお勧めです。

メルベイユも種牡馬事典を参考にして
取れた万馬券が数多くあります!
各種牡馬の特徴を知ることにより

競馬の面白さや深みが増していきます。

Twitter始めました!
フォローしていただけますと
ブログ最新記事の更新通知を
受け取ることができます。

その他にも競馬に関することを
ツイートしていく予定です。

お気軽にフォローしてくださると
嬉しいです!

[最強]競馬ブログランキングへ

最強競馬ブログランキングに参加中。
ブログ執筆にあたり応援が励みになります。
クリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログ 血統理論へ
にほんブログ村

にほんブログ村ランキングに参加中。
ブログ執筆にあたり応援が励みになります。
クリックお願いします。














コメント

タイトルとURLをコピーしました