エピファネイア産駒の狙い方 Part2

血統
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは!

メルベイユです。

今回はエピファネイア産駒の

狙い方Part2と題して

血統以外での狙い方を

分析してみたいと思います。

エピファネイア産駒 騎手成績ベスト10(芝)

馬グループ戦歴(860頭)

馬グループ戦歴(860頭)  騎手別集計

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ルメール 44- 39- 30- 78/19123.0%43.5%59.2%5687
川田将雅 24- 16- 5- 23/ 6835.3%58.8%66.2%9686
横山武史 24- 13- 3- 59/ 9924.2%37.4%40.4%10069
松山弘平 23- 23- 9- 91/14615.8%31.5%37.7%10371
戸崎圭太 22- 9- 15- 78/12417.7%25.0%37.1%6367
福永祐一 21- 7- 16- 24/ 6830.9%41.2%64.7%142126
M.デム 16- 4- 13- 50/ 8319.3%24.1%39.8%15083
幸英明 13- 19- 11- 86/12910.1%24.8%33.3%313141
西村淳也 13- 9- 12- 75/10911.9%20.2%31.2%7773
横山典弘 12- 3- 12- 51/ 7815.4%19.2%34.6%142112
集計期間:2019. 6. 2 ~ 2025. 6.28
限定条件:芝のみ
ソート:着別度数順


上記の表は

エピファネイア産駒が

芝のレースに出走した

ときの騎手成績ベスト10

になります。


青字表記が栗東所属騎手
黒字表記が美浦所属騎手
になります。

※福永祐一は
2023年2月末で騎手引退

勝利数2位川田将雅
勝利数3位横山武史
勝利数4位松山弘平

川田、横山武史、松山騎手に
共通することは先行策が得意なこと

エピファネイア産駒(芝)は
先行策が得意な騎手と相性が良い
と覚えておきたい


エピファネイア産駒は
気性が激しいタイプが多く
折り合いが難しいタイプも多いので
折り合いを付けようと抱え込むよりも
強気に前々で勝負するタイプの騎手と
手が合う可能性がありますね

エピファネイア産駒 騎手成績ベスト10(ダート)

馬グループ戦歴(861頭)

馬グループ戦歴(861頭)  騎手別集計

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ルメール 7- 3- 2-13/2528.0%40.0%48.0%9581
武豊 7- 1- 2-24/3420.6%23.5%29.4%21988
戸崎圭太 5- 2- 2-17/2619.2%26.9%34.6%10167
秋山真一 4- 1- 1-17/2317.4%21.7%26.1%6660
田辺裕信 3- 4- 3-12/2213.6%31.8%45.5%6581
横山典弘 3- 2- 1-12/1816.7%27.8%33.3%11076
M.デム 3- 2- 1- 8/1421.4%35.7%42.9%445106
泉谷楓真 3- 1- 1-10/1520.0%26.7%33.3%170317
田口貫太 3- 0- 3-15/2114.3%14.3%28.6%18995
吉田隼人 3- 0- 0-14/1717.6%17.6%17.6%8031
集計期間:2019. 6. 2 ~ 2025. 7. 6
限定条件:ダートのみ
ソート:着別度数順


上記の表は

エピファネイア産駒が

ダートのレースに

出走したときの

騎手成績ベスト10に

なります。


青字表記が栗東所属騎手
黒字表記が美浦所属騎手
になります。

M・デムーロ騎手の
騎乗成績が素晴らしいところ
に注目したい。
単勝回収率445%
複勝回収率106%

かつてM・デムーロ騎手が
GⅠレースを勝ちまくっていたころ
僕は「難しい馬が好き」と言っていました。

エピファネイア産駒は気性面なども含めて
いわゆる「難しい馬」の部類に入るかと
思います。

これはある意味、過去のM・デムーロ騎手の
「難しい馬」が好きという
言葉を証明していると思ったので
エピファネイア産駒(ダート)×M・デムーロ騎手
の組み合わせは是非とも覚えておきたいですね!

エピファネイア産駒(芝)は
先行策が得意な騎手
川田将雅
横山武史
松山弘平
が狙い目



エピファネイア産駒(ダート)は
ミルコ・デムーロが狙い目

エピファネイア産駒 年齢別成績

馬グループ戦歴(862頭)

馬グループ戦歴(862頭)  年齢別集計

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
2歳 178- 152- 152- 908/139012.8%23.7%34.7%11685
3歳 272- 275- 258-2462/32678.3%16.7%24.6%6773
4歳 81- 81- 86- 847/10957.4%14.8%22.6%5461
5歳 21- 32- 34- 485/ 5723.7%9.3%15.2%5358
6歳 2- 5- 8- 158/ 1731.2%4.0%8.7%12843
7歳 0- 0- 1- 22/ 230.0%0.0%4.3%030
8歳 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
集計期間:2019. 6. 2 ~ 2025. 7.13



巷では
エピファネイア早熟説と
いうのがありましたが
実際にデータで見てみると
2歳の成績が1番良くて
その後は年齢を重ねるごとに
成績が低下しています。

一般にロベルト系の馬というのは
成長力があるイメージがありますが
例えばロベルト系で活躍した
代表的な馬を思い浮かべてみると
シンボリクリスエス(クリスエス産駒)
(ロベルト系)

ウオッカ(タニノギムレット産駒)
(ロベルト系)

スクリーンヒーロー(グラスワンダー産駒)
(ロベルト系)

モーリス(スクリーンヒーロー産駒)
(ロベルト系)

いずれの馬も古馬GⅠを勝利しており
古馬になってからメキメキ力をつけて
その成長力には目を見張るものがありました。

このイメージでいくと
ロベルト系のエピファネイア産駒は
古馬になってからの成長力がありそうですが
データで見ると早熟傾向で成長力がありません。

このあたりがエピファネイア産駒の
難しいところでしょうか。

エピファネイア産駒
年齢別狙い目 2歳

エピファネイア産駒 距離別成績(芝)

馬グループ戦歴(866頭)

馬グループ戦歴(866頭)  距離別集計

距離 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1000m 0- 0- 0- 11/ 110.0%0.0%0.0%00
1150m 0- 0- 0- 0/ 0     
1200m 27- 26- 23- 410/ 4865.6%10.9%15.6%6378
1300m 0- 0- 0- 0/ 0     
1400m 32- 43- 36- 357/ 4686.8%16.0%23.7%6971
1500m 7- 5- 5- 33/ 5014.0%24.0%34.0%6760
1600m 115- 99- 95- 759/106810.8%20.0%28.9%13484
1700m 0- 0- 0- 0/ 0     
1800m 107- 112- 98- 783/11009.7%19.9%28.8%6368
1900m 0- 0- 0- 0/ 0     
2000m 113- 120- 119- 827/11799.6%19.8%29.9%8179
2100m 0- 0- 0- 0/ 0     
2200m 26- 19- 22- 161/ 22811.4%19.7%29.4%7573
2300m 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%036
2400m 23- 13- 14- 110/ 16014.4%22.5%31.3%14959
2500m 6- 1- 1- 21/ 2920.7%24.1%27.6%5739
2600m 11- 4- 5- 72/ 9212.0%16.3%21.7%6483
2800m 0- 0- 0- 0/ 0     
3000m 0- 2- 3- 13/ 180.0%11.1%27.8%083
3200m 0- 2- 0- 3/ 50.0%40.0%40.0%0108
3400m 0- 0- 0- 0/ 0     
3600m 0- 0- 0- 0/ 0     
集計期間:2019. 6. 2 ~ 2025. 7.20
限定条件:芝のみ

エピファネイア産駒は
どちらかと言えば
芝に特化した
血統になりますので
距離別成績では芝を
取り上げます。

これはなかなか分かりやすい
傾向ですね。

まず目につくのが
芝2400Mの好走率が高く
単勝回収率も149%

また、芝2500Mや芝3200Mの
好走率の高さからも
エピファネイア産駒は
ステイヤータイプの血統という
認識を持つことにより
馬券的な旨味が出てきそうです。



エピファネイア産駒
距離別狙い目(芝)
芝2400M
芝2500M
芝3200M

エピファネイア産駒 コースグループ別成績(芝)

馬グループ戦歴(871頭)

馬グループ戦歴(871頭)  コースグループ名別集計

コースグループ名 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
直L 直線ロング 251- 229- 207-1620/230710.9%20.8%29.8%10674
直S 直線ショート 203- 202- 203-1804/24128.4%16.8%25.2%6576
直線坂 273- 265- 249-1954/274110.0%19.6%28.7%10175
平坦直線平坦 200- 185- 175-1626/21869.1%17.6%25.6%6975
集計期間:2019. 6. 2 ~ 2025. 7.27
限定条件:芝のみ

上記の表は
競馬場の最後の直線の
長い・短い。

競馬場の最後の直線に
坂があるか平坦かを
分類したものになります。

先ほどの距離別成績と同じく
エピファネイア産駒は
どちらかと言えば
芝に特化した血統になりますので
コースグループ成績でも
芝を取り上げます。

これは覚えやすい傾向ですね。

エピファネイア産駒(芝)
直線ロング>直線ショート
直線坂>直線平坦

最後の直線が長いコースに比べて
最後の直線が短いコースの成績が
落ちるのはエピファネイア産駒は
あまり器用なタイプではないという
のが見て取れますね。

そして、最後の直線が平坦のコース
よりも最後の直線に坂がある方が
成績が良いのはエピファネイア産駒が
パワーに富んだ血統であるというのが
見て取れます。

個人的にはエピファネイア産駒は
難しい血統というイメージが強い
のですが、少しずつですが
エピファネイア産駒の輪郭が
見えてきたような気がします。

エピファネイア産駒の狙い方 まとめ

騎手
エピファネイア産駒(芝)は
先行策が得意な騎手
川田将雅
横山武史
松山弘平
が狙い目

エピファネイア産駒(ダート)は
ミルコ・デムーロが狙い目

年齢別狙い目 

2歳

距離別狙い目
芝2400M
芝2500M
芝3200M

コースグループ別狙い目
直線ロング
直線坂


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

田端到・加藤栄の種牡馬事典 2024-2025 [ 田端 到 ]
価格:2,970円(税込、送料無料) (2025/8/19時点)


メルベイユが血統に興味を持つきっかけに
なった書籍。
田端到・加藤栄の種牡馬事典。
これから血統のことを学んでみたいという
方にお勧めです。

血統というと難しいイメージがありますが
田端到氏の文章は種牡馬のキャラクターを
大変わかりやすく説明してくれるので
初心者の方にもお勧めです。

X始めました!
フォローしていただけますと
ブログ最新記事の更新通知を
受け取ることができます。

その他にも競馬に関することを
ポストしていく予定です。

お気軽にフォローしてくださると
嬉しいです!
















コメント

タイトルとURLをコピーしました